不要なノートパソコンを処分する時って、そのまま捨てると個人情報の漏えいが心配ですね。
先日、ノートパソコンを処分した時にハードディスクを取り出しました。
ダイナブックのハードディスクを取り出しました。
最初の画像の左上のこの部分にハードディスクが格納されています。
ビスを外して、スライドしてカバーを外します。
ちなみにこのノートパソコんはwindows vistaです。チョット古い。
カバーを外すと、黒いリボンの付いたハードディスクが見えます。
そのリボンを右側に引っ張るとハードディスクが取り出せます。
ハードディスク取り出してみて、意外に小さいと思いました。この中に膨大なデータが入っていると思うと不思議ですね。
windows 2000のノートパソコンのハードディスク取り出しもやりましたので記事にしておきます。
ビスを外すと、サイドの小さいカバーがスライドするので外します。
白いフィルム状のものが見えるので引っ張りますとハードディスク取り出せます。
同じ東芝のノートパソコンのダイナブックでもハードディスク取り出し方は違いました。
ハードディスク取り出し方は、ノートパソコンを処分する時には知っておいた方がいい知識ですね。
今回、ノートパソコンを処分しましたが、処分方法はパソコン回収業者を使いました。
ちょうど、送料無料のキャンペーンをしてたので送りました。
こういうパソコン回収業者は、回収したパソコンのハードディスクデータを完全消去する言っていますが、
やはりチョット不安です。
個人情報やクレジットカード情報が漏れたらと思うと怖いですね。
パソコン回収業者は、
ハードディスクを外しても回収してくれるということなので、今回ハードディスクを取り外しました。
皆さんも念のためにパソコンを処分する時には、ハードディスクを外した方がいいと思いますよ。