itinojyuou 大相撲の逸ノ城 駿(いちのじょう たかし)は、最近大活躍ですが、

平幕で優勝を狙える久々の力士が登場したということで、相撲の話題を独り占めしていると言ってもいいほどです。

横綱 白鳳や人気の遠藤さえも逸ノ城の前では、チョット影が薄いか?!

そんな最近話題の多い逸ノ城についていろいろ調べてみました。

スポンサードリンク

逸ノ城は、モンゴル国アルハンガイ県というところの出身。

本名は、アルタンホヤグ・イチンノロブ。

身長は192センチ、体重199キロ。

1993年4月7日生まれの21歳(2014年9月現在)

生まれた時から遊牧民の生活をしていました。

アルハンガイ県はモンゴルの首都ウランバートルから400キロ離れています。

また遊牧民とは、一定のところに定住しないで移住しながら牧畜をして生活している民族のことです。

逸ノ城は、モンゴル出身の力士としては、初めての遊牧民出身力士です。

学校までは、20キロ離れていたらしく弟や妹とともに通っていたそうです。

この時から逸ノ城の強靭な肉体は作られていったのでしょうね!

また、遊牧生活では狼から家畜を守るために幼少期から銃を待つということもあったということです。

逸ノ城の肝の座りようもこんな体験から来ているのかもしれません。

iti

14歳の時に地元のモンゴル相撲の大会で優勝、その後には柔道の経験をして、

2010年に鳥取城北高校相撲部に相撲留学するために来日。

この時には、横綱 白鳳のお父さんが力を貸してくれたそうです。

高校時代には、5つのタイトルを獲得し、卒業後は大相撲の世界へ飛び込むのかと思われましたが、

なんと、鳥取城北高校相撲部にコーチとして残り自身は、鳥取県体育協会所属の実業団相撲選手として

活動しました。

そして2013年に全日本実業団相撲選手権大会で優勝し実業団横綱になりました。

それから間もなく、大相撲の湊部屋に入門。

湊部屋は、埼玉県にある相撲部屋で逸ノ城の他に幕内力士は湊富士孝行(前頭)や仲の国将(十両)
が所属しています。

逸ノ城の四股名は、「イチンノロブ」の”イチ”と「逸材」から「逸」をとり、
「城」は、鳥取城北高校の城を使いました。

逸ノ城の初土俵は、2014年1月場所でした。(幕下付出)

2014 1月場所 幕下十五枚目格付出 逸ノ城 全取組

2日目〇錦木 4日目〇武蔵海 5日目〇風冨山 8日目?大和富士
10日目〇岩崎 12日目〇達 13日目〇阿夢露

ビザの発給が遅れたためにその前の11月場所には出れなかったのです。

幕下付出とは、学生相撲や実業団相撲で実績がある力士に対する優遇処置でその場所では
番付に載らず、付け出された形で相撲を取りその成績によって次の場所の番付が決まるという制度です。

幕下付出で逸ノ城は、6勝1敗の成績で終え、3月場所では西幕下3枚目に昇進。

いきなり関取は目前でした。

そしてその3月場所でも6勝1敗で新十両に出世。

その時、逸ノ城は遠藤を意識して「自分も1場所で新十両から幕内にいきたい。」発言。

遠藤は、日本大学で学生横綱となり、逸ノ城と同じく幕下付出として相撲に入門。

2012年1月場所に新十両で14勝1敗で優勝わずか1場所で十両通過し幕内となった。

話は、逸ノ城に戻りますがその後、2013年の5月場所の新十両では11勝4敗で4人による決勝トーナメントとなりますが、
見事に十両優勝。

しかし、遠藤のように新十両から1場所での幕内とはいきませんでした。

次の7月場所では13勝2敗でしたが、優勝ならず。

しかし、もちろん幕内に新入幕。幕下付出からわずか4場所で幕内昇進は史上2位タイの超出世。

続く2014年の9月場所でも新入幕ながら優勝を争う。

13日目には横綱 鶴竜を破り、新入幕で金星をあげたのは41年ぶりという快挙を達成。

逸ノ城 vs 鶴竜 動画。

しかし14日目には、横綱 白鳳に格の違いを見せつけられ黒星。

逸ノ城 vs 白鵬 動画。

殊勲賞と敢闘賞をダブル受賞は立派でした。

最後にあの元横綱 朝青龍が9月場所の田子ノ浦戦で逸ノ城がはたきこんで勝った時に
ツイッターで「このガキ横綱になる!」とつぶやいたそうです。

大器の予感です!