大阪にある「みさき公園」に行ったことありますか?
みさき公園は、大阪といってもかなり南に位置し、
和歌山県の県境の方です。
そのみさき公園が経営不振で閉園になるということです。
今のところ、みさき公園の公式サイトでは閉園という告知はされていませんが、
ニュースなどで閉園のニュースが流れてきています。
そもそもみさき公園はどんな遊園地か?
みさき公園は、1957年に大阪の南海電鉄が運営母体となって開園しました。
場所も南海電鉄の「みさき公園駅」のすぐそばという好立地にあります。
みさき公園は、ただの遊園地ではなくワンワンショー、水族館や動物園なども併設された総合アミューズメントパークとして関西では人気のスポットとして子供に人気でした。
特に、イルカショーはみさき公園の目玉として多くの家族連れがそれを目当てに
みさき公園に来ていました。
それもそのはずです。大阪でイルカショーを見られるのはココだけですから。
私も何回かみさき公園に行ったことがありますが、イルカショーは毎回満席でした。
夏休み期間中なんかは、プールもやっているので
車で行くと駐車場も満車で入れないぐらいの混雑状況でした。
そうそう、夏休みにはプールも開設されてみさき公園に行けば
プール、遊園地、水族館、動物園と1つの施設で全部楽しめちゃう
本当に便利なアミューズメント施設です。
なぜ、みさき公園は閉園するのか?
関西の遊園地はここ最近、閉園が多いです。
私が小さいころに行ったことがある遊園地だけでも、
「阪神パーク」「宝塚ドリームランド」「奈良ドリームランド」「あやめ池遊園」
など、もっとありますが思い出せないので割愛します。
これは、やはりUSJができてからの流れかと思われます。
要するにUSJの一人勝ちですね。
要するにUSJの一人勝ちですね。
USJ開園当初は、まだ他の遊園地は小さい子向けのイベントなどを開催して
検討していましたが、最近ではUSJミニオンやユニバーサルワンダーランドなどの
子供向けアトラクションを充実させたので、
より一層、一極集中化が進みました。
特に、関西では敵なしですね。
全国的にみてもUSJに対抗できるのは、ディズニーランドぐらいでしょう。
話をみさき公園に戻します。
みさき公園もピーク時と比べれば来園者数は激変しているということです。
ニュースによると、親会社である南海電鉄が撤退の意思を示したということです。
みさき公園の公式HPでは、年間パスの販売は中止ということが告知されていました。
これも時代の流れ何ですかね。
みさき公園がなくなるなんて寂しいですね。
みさき公園の今後はどうなるか?
今後、みさき公園はこのままでは閉園は免れない状況です。
唯一の回避策は、みさき公園の経営を引き受けてくれる経営母体を見つけることです。
ここ最近では、長崎のハウステンボスの経営母体をHISが引き受けたように。
果たして、みさき公園の経営を引き受けてくれるところが現れるのでしょうか?
今後を見ていきたいですね。